2023年2月4日(土)
金管バンドコンサート

 2月4日(土)土曜公開終了後に、体育館で「金管バンドコンサート」を行いました。
 「キラキラ星」「アイデア」「キセキ」の3曲を演奏しました。
 放課後などに練習を重ねてきた成果を十分に発揮することができました。また、多くの児童・保護者の方々にも参観していただくことができました。

2023年1月11日(水)
2023年 席書会

 令和5年の学校が始まりました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書き初めを行う席書会を行いました。11日(水)は体育館で3年生が「生きる力」を書きました。

2023年1月11日(水)
代表委員会の朝のあいさつ運動

 「明けましておめでとうございます。」
 「今年もよろしくお願いします。」
 「おはようございます。」
 と朝、正門で代表委員会の児童が「あいさつ運動」を行っています。
 新年の挨拶や、相手を見て朝からしっかり挨拶ができるように18日(水)までの1週間取り組みます。

2022年10月27日(木)
塔山まつり 踊りの練習

 10月30日(日)に行われる「塔山まつり」で行う、踊りの練習を中休みに2・3・5年生が行いました。先週月曜日は1・4・6年生の練習も行いました。
 PTAの方の踊りを見本に、みんなで踊り方の練習をすることができました。
 当日の踊りやまつりを楽しみに、ぜひ塔山まつりにご参加ください。

2022年10月26日(水)
子供を笑顔にするプロジェクト「サイエンスショー」

 10月26日(水)1・2校時に1〜3年生、3・4校時に4〜6年生が参加し、らんま先生の『eco実験パフォーマンスショー』を行いました。
 SDGsに関連するお話をしていただきつつ、空気砲や汚れた水が一瞬できれいになる、網の上に水の入ったバケツをひっくり返しても表面張力によってこぼれないなど、様々な実験を披露していただきました。TVなどにも御出演されたことのあるらんま先生ですが、現場で行うサイエンスショーでのみ披露しているというギネス世界記録をとった大きな空気砲も披露していただきました。
 子供を笑顔にするプロジェクトはコロナ禍で、学校生活に様々な制約を受けている子供たちに向けて、「見る・聞く・触れる」体験を提供し、笑顔を取り戻そうという目的で、東京都が行っている事業です。目的の通り、子供たちは目をキラキラと輝かせ、楽しみながら学ぶことのできる素敵な時間を過ごすことができました。

2022年9月15日(木)
セーフティ教室(6年生)

9月10日(土)に、6年生は3時間目に多目的室で、東京中野ライオンズクラブと中野警察の方々から「薬物乱用防止教室」として、薬物の危険性や薬物を薦められたときの断り方などを教えていただきました。

2022年9月15日(木)
セーフティ教室(4・5年生)

9月10日(土)に、4・5年生は3時間目に体育館でNTT東日本の方々から「ネット安全教室」として、ネットトラブルの防止について学びました。自分や友達の写真、住所が分かってしまうものなど、個人情報をネット上にアップしないこと、ゲームやアプリの課金に注意することを教えていただきました。

2022年9月15日(木)
セーフティ教室(3年生)

9月10日(土)に、3年生は1時間目に多目的室でセコムから教材をお借りして「安全な留守番」をテーマとして、放課後に遊びに行くときの約束や一人で留守番する時に注意することについて学びました。「いつ」「どこで」「だれと」などを必ず保護者に伝えること、一人で家にいることは絶対に伝えないことなどが大切だと学びました。

2022年9月15日(木)
セーフティ教室(1・2年生)

9月10日(土)セーフティ教室を実施しました。1年生は1時間目、2年生は2時間目に体育館で、中野警察の方々から「連れ去り防止」について教えていただきました。「いかのおすし」で、自分たちの身を守る方法を学びました。最後には、ロールプレイングをして学習したことを確認しました。

2022年9月15日(木)
着衣泳(6年生)

9月9日(金)に6年生が着衣泳を行いました。衣服を着たまま川や海に落ちてしまったことを想定し、その場で浮き続ける浮き方や溺れている人を見つけた時の助け方などを学びました。

2022年8月29日(月)
PTA主催「みんなの花火大会」第2部
2022年8月29日(月)
PTA主催「みんなの花火大会」(8/27)

 8月27日(土)PTA主催の「みんなの花火大会」が開催されました。
 第1部:1・2年生、第2部:3〜6年生で多くの児童や兄弟、保護者の方々が参加していただきました。当日は手持ち花火や線香花火を各自で楽しみ、お父さん方による噴き上げ式の花火の鑑賞もありました。
 花火の寄付をしてくださった皆様、安全に楽しい会ができるようボランティアとしてかけつけてくださった皆様、多くの方々のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

2022年6月8日(水)
読売ジャイアンツ野球教室(4年生)

 4年生が読売ジャイアンツによる野球体験教室を実施しました。ボールを投げる時は、「投げる前に頭を触ってから投げる」というコツを教えていただきました。そうするとひじが高く上がり、ボールをより高くより遠くまで投げることができるようになります。
 最後に、教わったボール投げを活かした野球型のゲームも行いました。
 来週行われる体力テストのソフトボール投げにも活かしていければと思います。

2022年6月3日(金)
3年生 ヤゴ先生のお話

 5・6時間目に体育館で「ヤゴ先生」のお話を3年生全員で聞きました。
 ヤゴ先生とは、上石神井小学校しぜん探検隊の田中先生で、ヤゴとはどのような生き物なのか?ヤゴの育ち方や飼い方、なぜプールからヤゴを救出しなければならないのか。などを教えていただきました。
 6月10日(金)3・4時間目に実際にヤゴ救出大作戦を行います。塔山小周辺のトンボなどの生態系を少しでも守っていくために活動できればと思います。
 ヤゴ先生が所属している「上石神井小学校しぜん探検隊」のHPはこちらからどうぞ。

2022年4月6日(水)
令和4年度 始業式 入学式

 2022年4月6日(水)に令和4年度の始業式と入学式を行いました。
 始業式では、1つ学年が上がった新しい学年で校庭に整列しました。校長先生から、塔山小を去られた先生方、新しく着任した先生方の紹介や、新しい担任や専科の先生方、教職員の方々の紹介もしました。
 第97回入学式では、塔山小の新しい仲間として、106名の新入生を迎えることができました。校長先生から担任の先生方の紹介がありました。
 新1年生や転入生を迎え、506名で令和4年度のスタートを迎えることができました。

2022年3月3日(木)
軽井沢移動教室 5年生

延期になった軽井沢移動教室に3月3日、4日で行ってきました。1日目はスノーアクティビティ。2日目は、白糸の滝と発地市庭、群馬県立自然史博物館に行きました。2日間とも天候に恵まれ、浅間山がくっきりと見えました。実施に当たり、軽井沢スノーパーク、軽井沢少年自然の家、軽井沢発地市庭、群馬県立自然史博物館の皆様には、感染症対策で例年以上に配慮いただきました。ありがとうございました。

2021年9月28日(火)
点数ドッジボール

1年生は9月から点数ドッジボールに取り組んでいます。
内野にいる相手に当てると得点が入るというルールです。苦手だった子どももボールを投げようと、一生懸命チャレンジしています。得点が入ったときはみんなで大喜びしています。チームワークも高まってきたようです。

2021年6月25日(金)
Googleドキュメントを使った感想文作成 

4年生では、タブレットを使った国語の授業に取り組んでいます。
国語「一つの花」では、主題を考えました。戦争と平和・命を大切に・平和を大切にすること。など様々な意見が出されました。児童は、互いの意見の交流を通してより考えを深めていました。
最後に、授業のまとめとして、Googleドキュメントに感想を書きました。

2021年5月29日(土)
大成功の運動会でした

曇天の中、運動会を実施することができました。
保護者の皆様には、声を出さないことやお互いに距離をとるなどの感染に配慮した御参観に誤協力いただき、誠にありがとうございます。
子どもたち一人一人が全力を出し、それぞれの目標達成に向けて活躍できたことと思います。

2021年5月20日(木)
タイピングの練習をしています。

4年生のお昼休みの様子です。
休み時間に自分のiPadを取り出して、タイピングの練習を始めていました。友達と相談したり、教えあったりしながら練習していました。

ご家庭でもいろいろな場面で活用して、操作やタイピングに慣れていってほしいと思います。

2021年4月12日(月)
1年生出会いの会

新しく塔山小学校に入学した1年生と2年生から6年生までの出会いの会をしました。1年生が学校の一員になれるよう代表委員会を中心に呼びかけを行いました。「先生もみんなもやさしいよ。」など、大きな声で1年生に伝えていました。

2021年3月13日(土)
3月6日 土曜授業 3・4年生の様子

3年生
総合的な学習の時間で「ふくしについて考えよう」という学習をしています。
きらりの先生がゲストティーチャーとして授業をしてくださいました。これまで出会った子どもの話を聞かせていただいたり、ペアになって自分の感じ方を伝え合ったりしました。学習を通して「一人一人感じ方が違うこと」に気付き、「みんなが幸せに過ごしていくためにどういうことができるか」考えました。


4年生
理科の学習で「すがたを変える水」について学習しました。ものには「液体・気体・固体」の3つの姿があり、温度の変化によって「水・水蒸気・氷」のように変わっていくことを知りました。

2021年3月13日(土)
3月6日 土曜授業 1・2年生の様子

1年生
司会やゲームの説明台本のほとんどを覚えて話す姿に成長を感じました。双六やダンス、新聞発表、マジック、宝探し、水中じゃんけんなど係活動の発表もして楽しい時間を過ごすことができました。


2年生
1月から、校庭での体育は、ボール蹴りゲームをしています。ルールも工夫や改良を加え自分達で考えていきました。チームプレーが成功するようになり、作戦を立てたいという声が上がりました。ホワイトボードを使用し一人一人の動きやボールの運び方などを話し合いました。考えた作戦が試合で成功するかどうかお楽しみです。

2021年3月8日(月)
2月27日 土曜授業 5・6年生の様子

5年生
書写の学習では、「出発」という字を書きました。点画のつながりに気をつけながらお手本をよく見て取り組みました。

6年生
パソコン室で調べ学習を行いました。アメリカや中国など各国の特徴についてインターネットを活用して調べました。


5年生

6年生
2021年3月8日(月)
2月27日 土曜授業 3・4年生の様子

3年生
国語の「つたわる言葉で話そう」の学習では、出来事を詳しく書くための方法を知り、詳しく思い出して書き表すことを目標に学習発表会(体育)の感想を書きました。

4年生
社会の学習では、小笠原村の人々の暮らしについて学習しました。世界自然遺産の自然の中でどんな暮らしをしているのかを資料をもとに考えました。


3年生

4年生
2021年3月8日(月)
2月27日 土曜授業 1・2年生の様子

1年生
音楽の学習では、「木琴で遊ぼう、リズムで遊ぼう、手遊びで遊ぼう」を行いました。「よろこびのうた」のメロディーに合わせてリズム打ちを楽しみました。

2年生
算数の学習では、箱の辺や頂点について調べました、辺の長さや数、頂点の数に注目すると箱の形の特徴がよく分かりました。


1年生

2年生
2021年3月8日(月)
2月20日 土曜授業 3・4年生の様子

3年生
学級活動「6年生を送るじゅんびをしよう」では、お花紙や色画用紙を使って、6年生一人ひとりに向けてしおりを作りました。中学校でも、素敵な本に出会ってほしいという願いを込めました。

4年生
金属や水、空気の温まり方について学びました。空気は温められると上の方に移動するので、暖房を付けるときは羽根を下向きにした方がよいということに気付きました。


3年生

4年生
2021年3月8日(月)
2月20日 土曜授業 1・2年生の様子

1年生
算数の学習では、色板を使ってかたちづくりをしました。すき間なく敷きつめたり、電子黒板の形と同じ形をつくったりそれぞれよく考えて取り組んでいました。

2年生
体育館で跳び箱の学習をしました。安全に学習を進めるには、踏切る位置や手をつく位置など気を付けることがたくさんありますが、友達の動きや担任のアドバイスを参考にしながら、練習を頑張りました。


1年生

2年生
2021年2月5日(金)
1月30日 土曜授業 5・6年生の様子

5年生
国語の学習では、詩をつくっていました。「乗り物」や「食べ物」などそれぞれ自分の好きなものをテーマにしている人が多かったです。


6年生
学活の時間には、クラスで話し合い、体育館でクラスでの活動をしていました。スピードの速さやチームワークの良さは、さすが6年生です。


5年生

6年生
2021年2月5日(金)
1月30日 土曜授業 3・4年生の様子

3年生
校庭体育の様子です。雲一つ無い気持ちの良い天気でした。準備運動もマスク着用で行っています。間隔をしっかりと空けて整列していました。


4年生
多目的室に模造紙を広げて、等身大の「未来の自分」を描いていました。広いところは絵の具、細かいところは色鉛筆などを使って、丁寧に仕上げていました。


3年生

4年生
2021年2月5日(金)
1月30日 土曜授業 1・2年生の様子

1年生
漢字の「口」の書き方を学習していました。書き順のルールや間違いやすいポイントを丁寧に確認していました。漢字ドリルやノートの置き方もバッチリですね。


2年生
図工室で絵の具を使った学習をしていました。好きな色の絵の具をパレットにとり、様々な形や色を楽しみながら絵を描いていました。個性豊かな作品がいっぱいです。


1年生

2年生
2021年1月22日(金)
糸車を回しました

 1年生は国語で「たぬきの糸車」を学習しています。音読に親しみ、情景を思い浮かべながら学習しています。
 1年生にとって馴染みの少ない「糸車」や「破れ障子」を借りて、糸車を回したり、破れ障子から目をキョロキョロさせる体験をしました。「本当にたぬきみたいにのぞいたから、目が回った。」や「糸車からキーカラカラと音がして楽しかった。」など子どもたちは、実物を通して作品をさらに読み深めていました。
 

2021年1月22日(金)
1月16日 土曜授業 5・6年生の様子

5年生
 国語の学習では、学習発表会(展示)の句会に向けて、俳句の学習をしていました。

6年生
 道徳の学習では、誰に対しても親切にするために、どんなことを大切にしていきたいかを考え、話し合っていました。


5年生

6年生
2021年1月22日(金)
1月16日 土曜授業 3・4年生の様子

3年生
 理科の「電気のはたらき」の学習を行っていました。どのようなものが電気を通すのかについて実験しながら調べていました。

4年生
 社会の学習では、染め物職人さんの工夫や努力、思いについて調べていました。


3年生

4年生
2021年1月22日(金)
1月16日 土曜授業 1・2年生の様子

1年生
 算数の「たしざんとひきざん」では、ブロックを実際に動かしながら、式を考えました。ブロックや図にすると計算が分かりやすくなることに気が付きました。

2年生
 生活科の学習で凧あげをしていました。お正月にちなんだ絵などをかいた手作り凧を持ち、第二校庭の芝生の上を一生懸命走っていました。


1年生

2年生
2021年1月8日(金)
後期後半が始まりました

リモート朝会では6年生のあいさつ担当児童が、立派に言葉を述べていました。
「卒業に向けて、心の準備をして楽しい思い出を作る。」
「健康に過ごして残りの学校生活を楽しむ。」
どの児童にとっても有意義な後期後半の学校生活になることを願っています。

2020年12月25日(金)
12月19日 土曜授業 5・6年生の様子

5年生
 パソコン室で、国語の学習をしていました。ノートに調べたいことをメモしていき、必要な資料等を調べていました。

6年生
 国語科「大切にしたい言葉」の学習では、自身の座右の銘について、自分の経験と結び付けて書き表しました。下書きしたものは、友達と読み合い、推敲して、文章に磨きをかけました。


5年生

6年生
2020年12月25日(金)
12月19日 土曜授業 3・4年生の様子

3年生
 校庭で体育の学習をしていました。コーンやフラフープを工夫して使い、ベースボール型のゲームを行っていました。

4年生
 道徳の学習をしていました。「大きな絵はがき」という教材を読み、主人公の気持ちを通して、「親切」について考えました。

3年生

4年生
2020年12月25日(金)
12月19日 土曜授業 1・2年生の様子

1年生
 カタカナの学習では、ノートのお手本の字を丁寧になぞっていました。「カタカナのヒの書き順は難しいなあ。」などと言いながら、練習していました。

2年生
 図工室では、画用紙を切ったり、貼ったりしながら自分だけのお魚をつくりました。くしゃくしゃにした画用紙の手触りを楽しみながら作っていました。机の中央には感染対策のためにビニールシートを設置しています。


1年生

2年生
2020年12月18日(金)
12月12日 土曜授業 5・6年生の様子

 5年生は、社会科の学習で「自動車工業」について学習していました。日本の自動車づくりのよさを新聞にまとめるためにインターネットでも調べていました。

 6年1組では、総合的な学習の時間として、国際理解について学習していました。ブラジルの生活の様子を知り、日本と世界のつながりについて考えていました。
 6年2組では、社会科「町人の文化と新しい学問」の最後の時間として、これまでに学んだ江戸の文化や学問の発展に尽力した人々のことを年表にしてまとめていました。


5年生

6年生
2020年12月18日(金)
12月12日 土曜授業 3・4年生の様子

 3年生は、総合的な学習の時間としてオリンピックについての学習と書写に取り組んでいました。世界の国々に興味をもちながら、日本の文化についても学んでいます。

 4年生は、日本の伝統工芸である染め物職人さんたちの学習をしていました。映像や副読本等を活用しながら調べ、優れた技術が継承されている意味について考えました。
 


3年生

4年生
2020年12月18日(金)
12月12日 土曜授業 1・2年生の様子

 1年生は、ものの名前の学習を通して、お店屋さんごっこをしていました。「いらっしゃいませ」「これ1つください」など、お店屋さん役とお客さん役になりきって楽しんでいました。

 2年生は、「馬のおもちゃの作り方」「作ってためして」の学習を行っていました。

 子どもたちは、6種類の中から好きなものを選び、楽しそうに工作をしていました。


1年生

2年生
2020年12月17日(木)
6年生 音楽朝会

 12月9日の音楽朝会は、6年生による「情熱大陸」のクラス合奏を動画で発表しました。
 1組は場面の区切り目の音にアクセントを付けることを心がけ、ダイナミックで迫力のある演奏に仕上げました。2組は楽譜に忠実に、繊細かつノリの良い演奏にまとめました。

2020年11月19日(木)
読書旬間が始まりました。

 読書旬間には、図書委員の児童が中心となり皆が読書に親しめるような活動を行っています。例えば読書ビンゴやおすすめの本の紹介コーナー、動画配信形式で行う読み聞かせなどです。引き続き読書に親しんでいけることを願っています。

2020年11月5日(木)
1年生の学び

保護者や地域の皆様、いつも本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございます。

1年生の学習を紹介いたします。1年生は図工で「ちぎってはって」という学習をしました。子どもたちは明るく豊かな発想で、折り紙をちぎって貼りました。「いいこと考えた!」と思い思いの作品に仕上がりました。

2020年9月29日(火)
学習発表会(体育)に向けて

10月3日(土)の学習発表会(体育)に向けて、安全第一で全学年が一生懸命練習をしています。
学習発表会(体育)当日、参観される方は1家族2名で学年ごとの完全入れ替え制となります。発表会全体がスムーズに進行できるようにご理解とご協力をお願いいたします。
また、一人一人の児童が自分のもてる力を出しきれるよう、教職員一同支援していきます。

各学年開始時刻15分前から、開門となります。待機場所が少ないことに加え、密集になってしまうので開門時刻に合わせて到着していただけますよう何卒お願いいたします。
開始時刻は18日にお配りした「家庭へのお知らせ」、または、QRコードを参照してください。

2020年9月9日(水)
校内ICT研修会を実施しました。

オンライン学習の推進のためにGoogle Classroomのさらなる活用方法を研修しました。

アンケート機能を使うと、子どもたちの解答や考えをグラフにし、視覚的に示すことができます。また、同時に同じ画面にある付箋を操作できる機能は、グループでの活動に活躍できそうです。

あらゆる状況を想定し、児童の学びを止めないように、また、教育の質を高めることができるように、教職員一同力を尽くして参ります。今後もどうぞよろしくお願い致します。

2020年8月7日(金)
前期前半が終わりました。保護者、地域の皆様に感謝いたします。

前期前半最後の児童朝会を、オンラインで行いました。
校長先生から、「9月1日に元気に登校すること。」という宿題が出されました。塔山小学校の児童全員が元気に登校することを教職員一同心より願っております。

保護者の皆様、地域の皆様。前期前半の本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございます。夏休みも児童が元気に過ごせるようお願いいたします。

2020年7月28日(火)
手作りマスクを寄贈していただきました。

3年生のご家族の方から手作りマスクを寄贈していただきました。
児童朝会で校長先生が紹介し、各学級で使用させていただきました。
ありがとうございます。
保護者や地域の方々の温かいご支援に感謝いたします。

2020年6月29日(月)
オンライン全校朝会をしました。

6月29日は各教室の電子黒板を使ったオンライン全校朝会をしました。以前は体育館で行っていた朝会ですが、6月からは放送のみで行っていました。
中野区教育委員会の支援をいただき校内のオンライン環境を整えてもらったことで、電子黒板を使った放送もできるようになりました。

校長先生の顔の見える朝会ができて、児童はより一層真剣に話を聞いていました。

2020年6月26日(金)
読書旬間

今週と来週は読書旬間です。
給食の時間に放送室から教員が交代で読み聞かせをしています。児童が様々な本に出会えるように取り組んでいます。

今日は、きらりルームの先生が読み聞かせをしました。
えほん寄席の中から「まんじゅうこわい」というお話です。
どのクラスの児童も楽しそうに聞いていました。

2020年2月14日(金)
中野警察署の方に教えていただきました

中野警察署の生活安全課少年係スクールサポーターの方にお越しいただき、学校で安全に過ごすための方法を教えていただきました。児童は大変真剣に話を聞いていました。
また、校長先生からは、いつでも、どこでも、どんなときでも『自分の命は自分で守る』ことと、防犯ブザーの電池や動作の確認をすることのお話がありました。

2020年1月15日(水)
後期後半が始まりました。

後期後半が始まって、一週間が経ちました。
それぞれの学級で、1年間のまとめの学習が始まりました。一人一人がめあてをもって学び、楽しく学校に通えるように指導してまいります。

保護者の皆様 地域の皆様
後期後半も学校へのご理解とご協力をお願いいたします。

2019年12月25日(水)
後期前半が終わりました。

後期前半の児童朝会で児童に次のような話をしました。
校長先生からは、「冬休み中にランドセルをいたわってください。埃をとったり拭いてください。」と話がありました。
冬休みの生活について、次の4点を伝えました。
@お手伝いをしましょう。
A生活リズムを整えて生活しましょう。
Bあいさつをしましょう。
Cお年玉の使い方を気を付けましょう。

保護者や地域の皆様、後期前半も学校の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
令和2年1月8日の朝、全員が元気に登校できることを願っています。

2019年12月17日(火)
冬休みの交通安全について

12月16日(月)の児童朝会に中野警察署からお越しいただいた警察官の方に、年末年始の交通安全について『気を付けてほしい3つのこと』を教えていただきました。
@信号無視をしないで、横断歩道を使うこと
A道路に飛び出しをしないこと
Bキックボードを道路で使わないこと

中野警察の方から、話の聞き方が大変上手だと褒められました。

2019年11月8日(金)
アートフェスタが始まります

11月8日と9日は塔山小学校のアートフェスタです。
今年のテーマは「いいこと考えた!」です。体育館を中心には子どもたちの創意工夫がつまっています。ぜひご覧ください。
保護者の皆様、材料をご用意いただくなど、製作のご協力をしていただきありがとうございます。

8日は児童館賞日(午後のみ一般鑑賞可)、9日は一般鑑賞日です。9日の午前中は全校で造形活動を行います。ぜひご来校ください。
来校される際は名札をご着用ください。

2019年11月7日(木)
5年理科 流れる水のはたらき

5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習をしました。第三校庭の花壇を掘り起こし、みんなで協力して土を盛りました。山の上から、水を流します。
子どもたちは「カーブの外側が削れた!」「下流に土がたまった」など、水の働きに気づくことができました。

2019年10月29日(火)
2年生 雨の中たくさんのお店にお世話になりました。

今日、2年生は、まち探検の学習を行いました。
子どもたちは、店内の様子を実際に見たり、質問の答えを熱心にメモしたりして、生き生きと活動していました。

地域の方々にご協力いただき、たくさんのお店に伺い学ばせていただきました。
交番、靴屋さん、喫茶店、レストラン、花屋さん、接骨院、米屋さん、和菓子屋さん、真珠屋さん、郵便局、ネイルサロン、ガソリンスタンド、動物病院、薬局、ケーキ屋さん、接骨院、図書館…順不同になりますが、たくさんの方々のご協力に感謝いたします。

引率のご協力をしてくださったお家の方にも感謝いたします。

2019年10月24日(木)
連合運動会お疲れ様でした

10月23日に6年生は塔山小学校の代表として、連合運動会に参加しました。
一人一人が最後まで全力を尽くしており、さすが塔山小学校の6年生といえる姿でした。

担任の教員からは「努力した自分、努力できた自分をたくさんほめてください。」と児童をねぎらっていました。
6年生と保護者の皆様本当にお疲れ様でした。
また、地域の皆様、早朝の練習にご理解いただきありがとうございます。

2019年8月22日(木)
夏季水泳指導後半が始まりました。

本日より夏季水泳指導の後半が始まりました。本日より28日(水)までの5日間行います。
参加した児童は、久しぶりの学校のプールで楽しそうにしていました。

2019年8月9日(金)
現在工事中です

8月中旬に差し掛かりました。
児童の皆さん、夏休みを安全に計画的に楽しんでいるでしょうか。

塔山小学校では、体育館や外壁等の工事を行っております。近隣の皆様、工事へのご理解を賜り、ありがとうございます。まだ、しばらく続きますのでどうぞご理解とご協力をお願いいたします。

児童の皆さん、まだまだ暑い日が続きますが、有意義な夏休みにしてください。

2019年5月30日(木)
ヤゴ救出大作戦

3年生の総合的な学習の時間で「ヤゴ救出大作戦」という学習をしています。
トンボは秋から冬の間に学校のプールに産卵をします。6月の水泳指導の前に卵から孵ったヤゴを掬い、成虫になるまで飼育をします。

今日は、来週の救出大作戦決行に向けて、ヤゴに詳しい田中つとむ先生にご来校いただき話を聞きました。トンボにはたくさんの種類がいること、その種類によってヤゴの大きさや色も異なること、成虫になれるのは卵の100分の1程度の数であること等、教えていただきました。
来週の「ヤゴ救出大作戦」が楽しみになりました。

2019年5月25日(土)
白熱した運動会でした!!

5月25日(土)
 五月晴れの中、運動会を行いました。
 今年も、赤組白組のどちらも一生けん命に頑張り、スローガンのように白熱した運動会になりました。
 今年は、接戦の結果白組が優勝しました。
 
 関係の皆様、ご協力ありがとうございました。

2019年5月8日(水)
5月7日(火)「全校遠足」に行ってきました。

 5月7日(火)全校遠足で「光が丘公園」に行ってきました。
低・中・高学年ごとに大江戸線に乗って行きました。
 公園では、学年学級ごとに遊び、全員が揃うとなかよし班にわかれました。
6年生のリーダーが中心になって遊びを始めました。
リレーをしたり、ドッジボールをしたりと各班工夫して遊ぶことができました。
「白がんばれ!!」「いいぞ!いいぞ!黄色!!」とそれぞれの班で励ましあって遊んでいました。

2019年4月10日(水)
1年生 交通安全教室

 中野警察署から警察官の皆さんにお越しいただきました。
横断歩道を安全に渡るために、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、
運転手さんとアイコンタクト」と教わりました。

横断歩道のシートを使って体験的に学習をしました。

2019年1月10日(木)
1年 生活科 あきとともだちになろう

 「あきとともだちになろう」では、校庭や氷川神社で落ち葉や木の実を拾いました。
見慣れたはずの公園でも、よく見てみると見たことのない色の葉っぱや、変なにおいのする木
の実がたくさんあることに気が付き、秋の素晴らしさを感じたようでした。学校に帰って
からは、拾ってきたものを使って、やじろべえや、どんぐりごま、どんぐりの迷路、きれいな
葉っぱを使ったお面や洋服などを作り、お客さんを楽しませました。校長先生、副校長先生も
来て、賑わいのある楽しい時間になりました。