時間通り 全員集合!朝、7時40分。6年生全員が登校しました。だれも休まず、みんなで移動教室に行くことができます。たくさんの見送りの方が集まってくれました。 ![]() ![]() |
日光東照宮 二荒山神社まずは日光東照宮の見学です。行動班ごとにまわります。班の中で担当の場所を決め、キッズガイドとして説明をしました。今年は陽明門が竣功したばかりということがあり、学校は少なかったのですが一般の人が多く、とても混雑していました。キッズガイドは、そんな一般の人も聞いてくれたようです。![]() ![]() ![]() |
日光彫り体験木彫りの里工芸センターでは、日光彫りの体験をしました。今回は古民家のような別館での体験となりました。自分で選んだ図柄を日光彫りの特有の道具で彫っていきます。1時間ほどで完成させることができました。角度をしっかりととって彫るとうまくいくようです。この時、外は本降りの雨でした。![]() ![]() ![]() |
宿舎(スパビレッジカマヤ)到着奥日光は雨が降っていませんでした。開園式は外で行えました。そして、避難訓練、荷物整理、入浴、食事準備…。忙しい時間が流れます。![]() ![]() ![]() |
キャンプファイヤー火の神から火をもらい、点火です。初めにシャボン玉を全員で吹いて、そこに映る火を眺めました。そして、ゲームやフォークダンス。レク係さんが事前に準備をしてくれたものをみんなでやりました。月明かりの中、夜のひと時を楽しみました。![]() ![]() ![]() この後、夜中は強い風雨でした。音で起きてしまった子もいるかもしれません。 |
2日目 日光自然レクチャー朝、残念ながら雨でした。台風も来ていましたので、直撃を逃れただけよかったです。雨用の予定で一日を進めていきます。まずは、日光自然博物館の方に来ていただき、奥日光の自然や地形について教えていただきました。1時間、とても興味深いお話を聞かせていただきました。![]() ![]() |
足尾環境センター 足尾銅山観光バスに乗り、足尾へ。銅(あかがね)親水公園の中にある足尾環境センターに行きました。足尾の木の再生の話を知り、足尾銅山観光へ。日本を支えた銅の事について学びました。![]() ![]() ![]() |
竜頭の滝 光徳牧場 湯滝奥日光に戻りました。奥日光三名瀑を回るために、2つの滝を回りました。![]() ![]() ![]() |
ナイトウォーク~足湯雨の中でしたが実施しました。宿から温泉寺、源泉を2人組で回りました。そして、ゴールは宿近くの足湯。温まりながら、後続のグループを待ちました。![]() ![]() ![]() |
3日目 朝からいい天気!この天気のパターンは、2年前と一緒か?とある担任は思いました。3日目、晴れました。多目的室での朝会のあと、湖畔と源泉にお散歩に行きました。途中、にじも見ることができました。![]() ![]() ![]() |
さかなと森の観察園ますについて研究ををしている施設です。えさをあげながら、森の中を散策です。えさを投げ入れると、すごい勢いで食べにきます。![]() ![]() ![]() |
中禅寺湖遊覧船船に乗って、華厳の滝に向かいます。男体山もばっちり見えました。![]() ![]() ![]() |
華厳の滝奥日光三名瀑制覇! とてもきれいに見ることができました。バスの中でガイドさんが子どもたちにアンケートをとると、やはりこの滝が一番人気のようです。![]() ![]() ![]() |
帰校途中、お土産を買い、学校に戻ってきました。念のため、プレイルームでの帰校式です。一人ひとりが自分の役割を意識した3日間でした。この経験は卒業までの日々で生かされるでしょう。でも、まだ水曜日。今週は土曜学校公開もあります。6年生、がんばろう!![]() |